人気ブログランキング | 話題のタグを見る

瑠璃のかなたに

日本の医学

テレビ番組「世界ふしぎ発見」で日本の医学が世界に先駆けて発達してきたことについて学びました。2012年山中伸弥がヒトips細胞を作製することに成功しノーベル賞を受賞しすでに一部は医学的に実用化されています。

野口英世は黄熱病、梅毒の研究で世界的な業績を残し、ノーベル賞を期待されながら、自身も黄熱病で死亡しています。

日本の近代の医学の発達の礎はすでに江戸時代に開花しているといいます。

華岡青洲が全身麻酔で乳がんの手術に成功したのは1804年で西洋の麻酔手術の成功に先んじること40年でした。

江戸時代にすでに入れ歯が木で作られ蜜蝋で正確に仕上げられ上あごに吸い付く形で装着

されるものが出来ていました。西洋で入れ歯が使い始められたのは日本に遅れること200年でした。

また江戸時代に骨盤の中に胎児を入れた女性の体の模型が作られ、またクジラのひげで作られた難産の時に胎児を引っ張り出す器具が同時に作成され助産婦の練習のために使われていました。

現在最先端の医学では患者さんの体内の状態をありのままに再現させる3Dプリンターが応用されています。例えば肝臓がんの患者さんを3Dプリンターにかけ患者さんの肝臓を大きさ、柔らかさ、がんの位置、血管の走行などありのままに再現された模型が作られています。

この模型を使って未経験の医師の手術の練習用に使われたり、実際に手術室に持ち込んで手術者のそばに置き患部へのアプローチの参考に使われたりすることが出来ます。

現在の国民皆保険の芽生えがすでに江戸時代に見られるそうです。                       

江戸時代西洋人が見た日本の印象を伝える記述に日本人の7~8割に天然痘の痘痕が見られたとあります。それほど天然痘の罹患率が高かったようです。

ジェンナーの種痘が日本に伝わり緒方洪庵が大阪の船場の富裕層から寄付を募り貧民に無料で接種を始めました。緒方洪庵の弟子の手塚良庵(手塚治虫の曽祖父)がこれを江戸に広めたあと全国に広まったそうです。手塚良庵は手塚治虫の「陽だまりの樹」の登場人物にもなっているそうです。

この皆が平等に医療を受けられる「医は仁術なり」の思想が今につながって国民皆保険につながったともいわれます。


# by pypiko | 2014-04-30 22:18

百花百草のチューリップフェヤー

文化の道の百花百草で毎年チューリップフェヤーが行われています。今年は4月5日(土)から26日(土)まででした。その期間中は庭園いっぱいに咲きほこったチューリップを見ながら演奏会を鑑賞することが出来る趣向です。コンサートホールは庭園に向かった側は、全面が大きなガラス窓です。リーダーの別所美枝子さんはご自身がピア二ストであり、シャンソン歌手ですが、3人の女性スタッフで百花百草の運営をされています。チューリップの栽培、演奏家との交渉、チュウリップフェヤーの企画など別所さんの手腕によるものです。

私は義弟夫婦を誘って4月23日に見に行きました。演目は11時から女性コーラス、14時からシャンソン・ド・マダムでした。いずれも趣味で長年それぞれの音楽のジャンルに携わってきた純粋の音楽愛好家の方たちです。特に3人のメンバーでシャンソン歴30年近くになるといわれるシャンソン・ド・マダムの聴衆を引き込む話術と歌唱力は魅力的でした。

お昼休みは時間がたっぷりあったので近くの喫茶店でサンドウッチとコーヒーをいただき、まだ時間があったので百花百草の近くを散策して午後のコンサートに間に合って戻りました。夜はお料理の上手な義妹が新筍が手に入ったのでということでお誘いいただき、お宅に伺い、筍の入ったちらし寿司をご馳走になりました。楽しい一日でした。
翌日、さっそく私も、新筍を買い求めて、ふき、蓮根、人参、こんにゃく入りの五目御飯を作りました。このところ凝縮して、春を満喫することが出来た思いです。

 


# by pypiko | 2014-04-27 20:47 | その他

伊作文 植物由来の新素材

Io ho guardato un programma al TV in cui hanno parlato sul materiale nuovo dal pianta. Chi l’ha sviluppato è un professore della Kyoto università Hiroyuki Yano.

Da bambino gli piaceva l’albero. Quando aveva 28 anni, lui fece il violino che suona bene ed è stato apprezzato dai molti specialisti.

Però lui non era contento. Quando aveva vedendo l’’albero tollerare il tifone flessibilmente ha pensato che l’unomo pottesse usare l’albero per lo scopo miliore.

Lui ha cambiato lo scopo dello studio nel sviluppo di materiale da pianta più forte di ferro.

Ma la cellulosa derivata da una pianta non èd esaurito perché non solo dal’albero ma anche dal'erbaccia e la foglia si può derivare cellulosa.  Queste risorse si trovano in Giapopne abastanza.

Prima si fa i possibili piccoli pezzi da pianta poì si raccorta soltamento nanofibre tra questi.

Il nano del nanofiber vuole dire la minima unità di lunghezza.

Se si presume la circonferenza di Linea di Yamanote di Tokio come il diametro di sezione traversale di capello, 10 nanometers sono dell’ampiezza delle finestre di un treno che corre sul binario.

Da questa cosa, è immaginato, che la nanofibera preso da cellulosa è molto molto piccolo.

La sostanza da pianta fatto in questo modo sembro essre 5 volte più forte di ferro e essere un mezzo di ferro per il peso.

C’era qualche società che ha rivolto gli occhi su questo punto ed aveva offrito la partecipazione in suo progetto.

Per esempio, sono NTT, Pioniere, Hitachi , Mitsubishi, Romu, l'Università di Kyoto ecc.

Mitubishi Chemical società ha domonato di cambiare questo materiale di pianta al materiale trasparente.

Professore Yano ha tentato di rispondere a questa domanda, ma non poteva facilmente riuscire.

Quindi ha cercato ricercatori giovani per questa ricerca. Allora 11 giovani sono venuti da lui.

Nel questo lavolo lui ha fatto liberalmente ricercare ai ricercatoli giovani,  Lui stesso si è dedicato a sostenderli di lato.

Dopo molto fallimento, alla fine loro si sono riusciti di ricevere materiale trasparente.

Si dice che hanno la possibilità che il materiale nuovo da pianta cambi Giappone al grande paese di risorse .

Come quello che aspettano da questi materiali si può dare qualche esempio come prissimo.

  

: Cioè il corpo di aeroplane, il vetro infrangibile, il display a cristallo liquid, ed altri come applicazione a cibo il ramen che non diviene colla, la pelle di gyouza che non si rompe, il gelato infusibile ecc.

 



# by pypiko | 2014-04-23 21:47

植物由来の新素材

先週、夢の扉というテレビ番組でのテーマは、植物由来の鉄より強い新素材についてでした。開発者は京都大学生存圏研究所 教授の矢野浩之さんです。

小さい頃より木に関心があり木材より何かを作る仕事にかかわることを夢見ていたそうです。矢野さんは28歳ごろ音のよいバイオリンを作り、そのバイオリンは名器として当時反響を呼んだそうです。しかし台風にもしなやかに耐える木の姿を見て木の本来の目的は他にあると思うようになったそうです。

これが鉄よりも強い素材を作ることに研究の目的を変えることになったきっかけでした。

プラスティックの原料の石油はいつか枯渇する。植物由来のセルロースは雑草でも葉っぱでもよいので枯渇することはない。植物素材は日本を資源大国にする可能性を秘めているといいます。

矢野さんの夢は今や現実のものとなりつつあるそうです。

方法はセルロースをできるだけ細かくしナノファイバーだけを集めます。

ナノファイバーのナノとは最少の長さの単位です。例えば一本の髪の毛の断面の直径を東京の山の手線の直径としますと10ナノメートルはその上を走る列車の窓の幅ぐらいだといいます。このことからセルロースから取り出すナノファイバーがいかに小さいかが想像されます。

このセルロース由来のナノファイバーを集め強力に圧縮しシートを作り、そのシートを何層にも重ね合わせたのち圧迫して一体化させることによって厚みのある素材を作る方法です。この方法で作られた素材は鉄よりも強いことが証明されました。

植物素材と鋼鉄との比較したデーターでは重さは植物側が鉄の半分、強度は植物側が鉄の5倍だったそうです。この点に目を付けた企業が開発プロジェクトに参画することを申し出ているそうです。例えばNTT、パイオニア、日立製作所、三菱化学、ローム、京都大学などです。

三菱化学の提案は透明な素材の開発が出来れば応用範囲が格段に増えるのではというものでした。

矢野教授はこの提案にこたえようと試みますがなかなか結果につながらないので共同研究者を募ります。若い世代の研究者に自由な発想を促し、側面からそれを支えることに徹し、透明な植物素材の開発に成功させます。

このようにして生まれた植物由来の新素材は今や日本を資源大国に変える可能性が持たれています。

応用される領域としては飛行機の機体、ガラスに代わる未来型ディスプレイなどのほかに

食べ物への応用としてはラーメンを伸びにくくする、餃子の皮を壊れにくくする、アイスクリームを溶けにくくするなども考えられています。 



# by pypiko | 2014-04-20 08:18 | その他

伊作文 ヘンリー ストークスの本を読んで

Io friquento una lezione dell'italiano in Asahi Centro Culturale al decimo piano di Maruei Skairu ogni sabato. Primo la lezione di solito io vado alla libreria di Maruzen che si trova al quinto piano di grande magazzino di Maruei accanto all'edificio Maruei Sukairu.
Il sabato scorso io ha trovato qui un libro da Henry Stokes che è un reporter britannico.  Il titolo del libro è  " La falsità del senso degli Alleati vittoriosi ".  Io ho finito do leggerlo in due giorni.
Oggi espongono molti libri in cui scrittono brutto sulla Corea in scaffale di ogni libreria. 

Sull’internet secondo un’artcolo si dice che l’economia della Corea va per crollare e secondo l’altro articolo si dice che l’economia della Corea va benissimo.

Sull’problema della prostitute per la truppa o il massacro di Nanchino o il pregare al tempio di Yasukuni per pregare il popolo che non sa la verità non pùo giudicare. 

È ovvio che un temporale della critica sorge da tutto il mondo se si parla che non c'era Massacro di Nanchino.
Ma non sembrò esserci Massacro di Nanchino secondo Henrry Stokes.
È detto che 
gli Alleati hanno usato la propaganda che un cinese ha inventato per mostrare al mondo come il Giappone era barb aro.

Al tempo io ho letto la storica giaponese sistematicamente. Pòi ricevevo che il fatto giapponese di allora era molto vergognoso.
Nonostante Henry Stokes fosse corrispondente della guerra parla come difficile è guardare tutta tendenza della guerra.
In generale a
nche se il combattimento violento era fatto in un luogo la vita ordinaria era fatta vicino a qui in un altro luogo.
Alla prima il numero di persone morte sul Massacro di Nanchino era riportato di essere molto piccolo, ma poi a usare il rumore cinese, la parte degli Alleati ha fatto pubblicità al mondo come propaganda che il Giappone era barbaro. 
Si dice che gli occidentali all'unisono hanno fatto una storia inventata perché la mente della discriminazione razziale degli occidentali diminuisse il Giappone. 

Quindi lui conclude che era il giappone che aveva contribuito per liberarsi dalla discriminazione razziale dell'superiorità di bianco.

  


# by pypiko | 2014-04-15 20:53 | 語学